一般社団法人全日本瓦工事業連盟

屋根工事のプロ集団  一般社団法人全日本瓦工事業連盟公式サイト

文字サイズ中大大大
全瓦連の紹介
加盟店の検索
瓦屋根について
施工例・甍賞
設計サポート
試験・講習会関連

講習会・試験の案内
 瓦屋根工事技士  試験実施計画  瓦屋根工事技士  研修実施計画  瓦屋根工事技士  更新講習実施計画      瓦屋根診断技士  講習会・更新講習会実施計画



令和5年度(第33回)瓦屋根工事技士試験実施計画掲載日   2023/06/13
令和5年度(第33回)瓦屋根工事技士試験実施計画
試験実施 三試験会場同時 令和6年3月10日(日) PM1時〜PM5時

※瓦屋根工事技士資格試験を受験される場合、瓦屋根工事技士研修会を受講されることをお勧めします。その際は、必ず、資格試験と研修会を同時にお申込みください。

■第一会場:東京
【場所】「飯田橋レインボービル」 TEL 03-3260-4791
【URL】http://www.ienohikariss.co.jp/bld/
【住所】東京都新宿区市谷船河原町11(飯田橋駅西口下車5分)
【工事技士試験審査委員会委員長】輿石(委員長)
【総括試験監督者】鈴木(理事長)
【試験会場責任者】藤井(副理事長)
【監督者】藤井(副理事長)・松枝(理事)

■第二会場:大阪
【場所】「大阪府立労働センター エル・おおさか」 TEL 06-6942-0001
【URL】https://www.l-osaka.or.jp/
【住所】大阪市中央区北浜東3-14
【会場責任者】神谷(副理事長)
【監督者】神谷(副理事長)・山本(理事)

■第三会場:熊本
【場所】「くまもと県民交流館パレア」 TEL 096-355-4300
【URL】http://www.parea.pref.kumamoto.jp
【住所】熊本県熊本市中央区手取本町8-9
【会場責任者】角田(理事)
【監督者】角田(理事)・中村(理事)

■受験料
20,000円
※合格した場合、瓦屋根工事技士の登録料として8,000円がかかります。

■申込用紙の販売期間および販売先
※瓦屋根工事技士資格試験を受験される場合、瓦屋根工事技士研修会を受講されることをお勧めします。その際は、必ず、資格試験と研修会を同時にお申込みください。
※全日本瓦工事業連盟ご加盟店様は、お申込みの前に直接、全瓦連事務局までご相談ください。  全瓦連事務局 電話03-3265-2887

・令和5年8月6日(日)〜令和5年9月14日(木)まで
1セット(研修申込用紙、資格試験申込用紙) 500円
・郵送でご請求ください。
1セット(研修申込用紙、資格試験申込用紙)
500円 + 送料250円 合計 750円
現金書留で、(一社)全日本瓦工事業連盟宛にお申込みください。
「瓦屋根工事技士受験申込用紙」と明記してください。
〒101-0061
  東京都千代田区神田三崎町3-6-4
        旭屋石橋ビル3階
  (一社)全日本瓦工事業連盟 宛
  
■申込受付期間および申込受付場所
・令和5年8月13日(日)〜令和5年9月21 日(木)
・申込書類を簡易書留郵便により
(一社)全日本瓦工事業連盟まで郵送してください。
締切日の消印のあるものまで有効です。
簡易書留郵便以外は受付致しません。
〒101-0061
  東京都千代田区神田三崎町3-6-4
        旭屋石橋ビル3階
  (一社)全日本瓦工事業連盟 宛

■過去問題
令和4年度 四肢択一式 試験問題令和4年度 記述式 試験問題
令和4年度 四肢択一式 解答令和4年度 記述式 解答例

■試験結果
  令和3年度令和4年度
受  験  者106名83名
合  格  者72名45名
合  格  率67.9%54.2%


PAGE TOP

HOME 屋根工事のプロ集団   一般社団法人全日本瓦工事業連盟公式サイト

一般社団法人全日本瓦工事業連盟    〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-6-4 旭屋石橋ビル3階  TEL:03-3265-2887